社会福祉法人 恩賜財団 済生会松阪総合病院交通アクセスよくあるご質問お問い合わせ個人情報についてサイトマップ受診予約・お問い合わせ tel 0598-51-2626 受付時間/午前8:00~12:00(診療科と曜日によって多少変更があります)休診 日/土、日曜日、祝日、年末年始(12/30~1/3)文字サイズ
文字サイズを小さくする文字サイズを大きくする

各科部門紹介 病理診断科

特色

 病理診断科は、実際に患者さんを直接診察する科ではありませんが、適切な治療のためには必ず必要な診断科です。患者さんが病院に来られると、さまざまな診断技術が使われます。胃食道内視鏡、大腸内視鏡などほぼ日常的に使用されている診断技術や、膵のEUS-FNAなど比較的新しい診断技術があり、日々変化しています。
 病理診断は、直接それらの診断技術によって採取された検体を観察し診断を行います。直接病変を観察することから、しばしば病理診断は確定診断となります。確定診断が行われたあと、治療方針の決定などが行われます。
 この様に重要な分野であるにもかかわらず、病理診断科は標榜科(病院や医院が外部に宣伝できる科)ではありませんでした。しかしようやく機能上の重要性から2008年4月より標榜科の一つとされました。
 当科は病理医3名(常勤1名、非常勤2名)と、細胞診のスクリーニングを担当する細胞検査士3名(常勤2名、非常勤1名)からなっています。細胞検査士は臨床検査技師の資格を有し、臨床検査科と有機的な人員の配属・移動を行っています。

診療内容

 病理診断には、甲状腺や乳腺から採取された細胞による生検細胞診断、胃内視鏡、大腸内視鏡、気管支鏡など小組織片を採取して診断する生検組織診断があります。これらの細胞診断、組織診断を組み合わせ診断する場合もあります。
 基本的にこれらの診断は、腫瘍か否か、腫瘍であれば良悪、性状が問題となる生検診断が行われます。それらが決定されたあと、必要ならば外科的処置が行われます。
 外科的に摘除された標本に対し、腫瘍の全体像、進行度などを決定する手術材料組織診断が行われます。予測されている場合より腫瘍が進行していた場合には、追加の切除や、化学療法がおこなわれます。また手術中に採取された標本を凍結し、標本断端での腫瘍の有無や、腹膜での腫瘍の有無など、腫瘍の予後に関連する術中迅速診断が行われる場合があります。
 様々な治療を行ったにもかかわらず、残念ながら患者さんがなくなった場合、病理解剖を遺族のみなさまの許可のもと、行わせていただく場合があります。
 病理解剖させていただいた症例には、臨床病理カンファレンス(CPC)がおこなわれ、死因、手術経過等が詳細に検討されます。また細胞診断、組織診断、手術材料組織診断でも、臨床各科とのカンファレンスが行われ、情報のフィードバックが行われます。




Copyright (C) 2005 SAISEIKAI MATSUSAKA GENERAL HOSPITAL. All rights reserved